2022/05/29
悪い姿勢はどうなおせばいいのか?②
腰が反りすぎる原因として
猫背・まき肩である、お腹の力が弱い等々の話をしましたが、
今回はお腹の力のトレーニングの紹介をします。
一口にお腹の力というと「腹直筋」(お腹の前側の6パックができるところ)をイメージされる方が多いですが、今回のテーマはそこではありません。
今回は「内腹斜筋、腹横筋」のトレーニングをご紹介します。これら2つの筋肉はコルセットの役割を行う筋肉の代表格です。
インナーマッスル、ローカルスタビライザーと呼ばれたりもします。
下のトレーニングは「内腹斜筋、腹横筋」を使いながら背中や肩周りの動きを加えることで、動作の中でコルセットの役割が果たせるようにトレーニングを行います。
※ここに図示できていませんが、腹横筋は内腹斜筋よりもさらに身体の内側にあり、お腹周りをぐるっと1周しています。
2022/05/24
悪い姿勢はどうなおせばいいのか?
・腰が反りすぎている場合
まず、腰が反りすぎてしまう原因とは?
・いわゆる猫背、巻き肩
・お腹の力が弱い
・太ももの前が硬い etc
猫背、巻き肩場合
下の写真のように胸元を伸ばす動作が必要となります。
どちらも場所を選ばないので、1日の内で何回かやることをお勧めします。
1回あたり30秒以上行う方が望ましいです。
腕や脇の下が痺れる場合には、中断して次回以降は痺れのない範囲でやりましょう!
2022/05/24
良い姿勢?悪い姿勢?腰痛との関係とは?
人生で1回は「腰が痛い」と感じた事はありませんか?
重いものを持ち上げる時、仕事で座りっぱなしの時、中腰になった時など様々な場面で腰痛を感じることがあるかと思います。
しかし腰痛になってもどうすればどう対処すればいいかわからない。そのように感じる方も多いとは思います。
そういう方に向けて少しづつですが、書いていこうと思います!
まず、
腰痛になりやすい姿勢とは?
代表的なものは
・腰を反りすぎている
・腰が曲がっている
の例を下に載せておきます。
いわゆる「悪い姿勢」と呼ばれるものですね。
では「本当にいい姿勢」とは何か?
横から見た場合
耳たぶ→肩→大転子(股関節外側の出っ張り)→膝→足首の前方が1直線になります。
両方とも下記に載せておきますので確認してみてください。
自分が思っている姿勢と他の人から見た姿勢は異なることが多いので、鏡でみるか他の人に確認していただく方が良いかと思います!
2022/04/22
ホームページ開設いたしました
“Zero Realize(ゼロリライズ)”のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
整体と運動指導などのエクササイズを掛け合わせた独自のメソッドを用いた、出張施術を行っています。
外に出にくい今だからこそ、出張施術の良さを体感してみませんか?
当店に関する情報や施術に関する情報は、こちらのホームページからご確認ください。
今後も“Zero Realize(ゼロリライズ)”をよろしくお願いいたします。